【ポイント】最強の面接対策~スタンス編~【新卒・転職共通】

転職活動中の方
「面接が控えていて不安…。 全然合格しない…。 面接って何が見られているの…?」
そんなお悩みにおこたえします。
本記事の内容
◆ 面接の心構え
◆ おさえるべき3つのポイント
◆ まとめ
この記事を書いている僕は、某大手人材企業にて500名以上の転職に関わってきました。
教育コンサルタントとして新規事業の立ち上げも経験しており、このブログでは今まで培った経験やノウハウの共有をしたいと思います。人材業界の人間ならではの情報をお伝えしますね。
今回のテーマは、
面接対策~スタンス編~です。
「面接がすごく不安だ…。」
「全然面接に合格しない…。」
そんなお悩みにおこたえします。
今も毎日のように、企業や求職者と話している中で結構感じることがあります。
(この人、もったいないな~)
企業側も不採用をしたくて採用活動はしていません。
あくまで採用したいという計画があるから採用活動をしています。
面接のポイントさえきちんとおさえていれば、まず的外れな面接にはなりません。
最大限実力を発揮した上で、双方のマッチングをはかるのが本質です。
まずはその土台に乗るためにも、面接のポイントを解説していきます。
今回は、その“面接に臨む心構え”について紹介しますね。
さっそく、一緒に見ていきましょう!
◆ 面接の心構え
面接に関しては、質問集やいろんなスキルを伝えている記事はたくさんあります。
ただ、その前にこの大前提である“心構え”が最も重要です。
知識やスキルを学ぶ前に、しっかりおさえておきましょう。
今回の結論はこちらです。
「面接は、自分自身を売り込みに行く場所」
正直これが分かっていない、意識できていない求職者が多いです。
面接官の立場からすると、この心構えがあるのかないのかは一瞬で分かります。
では、そのポイントを紹介していきますね。
◆ おさえるべき3つのポイント
上記の心構えが見られるポイントを3つ紹介していきます。
〇 あなたという人間が総合的に見られる
どれだけすごい経歴や経験があっても、それだけではNGです。
面接官は“あなた”に対して総合的に判断します。
つまり服装や立ち振る舞い、コミュニケーションなどです。
会社という組織に採用するので、採用する側としても慎重になります。
前職でのすごい功績や経歴があっても、会社に馴染めないと判断した場合は不採用になってしまいます。
営業成績でMVPをとったことのあるが、サンダルで面接に来る人
目立った功績はないが、清潔感があり真面目にがんばってくれそうな好青年
どちらを採用するのかは一目瞭然ですね。
あなたの強みをアピールするためにも、まずは“あなた”という人間で損をしないようにしましょう。
〇 第一印象を大切にする
面接は大体の場合が30分~60分と短いです。
そのため“第一印象”が大切になってきます。
面接の最初の3分程度は特に、声の大きさや明るさ、笑顔を意識して話しましょう。
正直、ここでは内容よりも雰囲気が大切です。
「メラビアンの法則」というものがあるように、最初の3分間はハキハキした雰囲気で好印象を与えるようにしましょう。
〇 端的に話す
話が長くなりすぎる方をよく見かけます。
もちろん気持ちは分かるのですが、話が長すぎると内容が伝わりません。
聞かれたことのみに対して1分程度で話すようにしましょう。
この時のポイントとしては、以下の流れになるように気を付けましょう。
[結論] → [理由] → [詳細]
この流れで話をすることで、相手にストレスなく話を伝えられるようになります。
◆ まとめ
今回は面接対策~スタンス編~について紹介してきました。
いかがでしたでしょうか。
僕自身、キャリアアドバイザーとして求職者の方にお伝えするポイントを~スタンス編~として紹介してきました。
意外とできていない方も多いですよ。
それでは、今回のまとめです。
~まとめ~
★ 「面接は、自分自身を売り込みに行く場所」
★ おさえておくべき3つのポイント
➀ あなたという人間が総合的に見られる
➁ 第一印象を大切にする
➂ 端的に話す
それでは!
人気記事【2020年最新版】おすすめの転職エージェント5選【比較】