【ポイント】最強の面接対策~NG回答編~【新卒・転職共通】

転職活動中の方
「面接で言ってはいけないことってなんだろう…。 NGワードとかってあるのかな…。 何を気を付けたらいいの…?」
そんなお悩みにおこたえします。
本記事の内容
◆ 面接でのNG回答はこれ
◆ 面接とはお見合いである
◆ まとめ
この記事を書いている僕は、某大手人材企業にて500名以上の転職に関わってきました。
教育コンサルタントとして新規事業の立ち上げも経験しており、このブログでは今まで培った経験やノウハウの共有をしたいと思います。人材業界の人間ならではの情報をお伝えしますね。
今回のテーマは、
面接対策~ NG回答編 ~です。
「面接で話してはいけないことって何だろう…。」
「なんでも正直の自分を伝えたらいいの…?」
そんなお悩みにおこたえします。
私自身採用面接をした経験があるのですが、面接の途中で「あっ…この方は違うな…。」と感じることがあります。
そういう方の良し悪しではなく、ウチの会社に合わないと感じてしまうからです。
そうならないためにも、しっかり対策をしておきましょう。
ではさっそく、一緒に見ていきましょう!
◆ 面接でのNG回答はこれ
結論としては、
面接官が理解できない回答です。。
具体的にはこちらです。
〇 転職する理由があいまい
〇 話が長く理解できない、整理できていない
〇 質問の内容と関係ない回答をしている
回答している内容の良し悪しで“NG”となることは滅多にありませんが、上記のように主にコミュニケーションでエラーが生じた時に「あっ…この方は違うな…。」となってしまうことが多いです。
多くの場合、原因は準備不足です。
面接の途中で判断されてしまわないためにも、しっかり準備しておきましょう。
また、気になる回答があっても不採用になることがあります。
ex )
「将来の独立のためのステップアップとして考えている」
→ 入社してもすぐにまた退職してしまうのでは…。
「エージェントさんに紹介されて御社に興味をもちました」
→ 本当にウチで働きたいのかな…?
こういった気になる印象を与えてしまうと、不合格になる確率が高いです。
◆ 面接とはお見合いである
よく“採用面接はお見合いと似ている”と言われることがあります。
結構その通りだと思います。
上記で紹介したNG回答に関しても、お見合いの場面でも同様ですよね。
「この人、何言ってるのか分からないな…。」
「ただ紹介されただけでお見合いに来たのかな…。」
そう思われたら、うまくいくはずがありませんよね。
面接についても、お見合いと同じように臨めば大きく失敗することはないと思いますよ。
◆ まとめ
今回は面接対策~ NG回答編 ~について紹介してきました。
いかがでしたでしょうか。
内容の良し悪しでなく、面接官に伝わらない。
その理由で不採用になるのは避けたいですよね。
しっかり準備して臨みましょう。
それでは、今回のまとめです。
~まとめ~
★ 面接でNGなのは、相手に伝わらないこと
★ 面接はお見合いで考えよう
それでは!
人気記事【2020年最新版】おすすめの転職エージェント5選【比較】