【ポイントを解説】“理論年収”ってなに?【転職】
転職活動中の方
「エージェントに求人票を紹介してもらった…。 理論年収は●●万円ですね…。 理論年収ってなに…?」
そんなお悩みにおこたえします。
本記事の内容
- 理論年収とは?
- ポイント~理論年収と実際の年収は違う~
- まとめ
この記事を書いている僕は、某大手人材企業にて500名以上の転職に関わってきました。
教育コンサルタントとして新規事業の立ち上げも経験しており、このブログでは今まで培った経験やノウハウの共有をしたいと思います。人材業界の人間ならではの情報をお伝えしますね。
今回のテーマは、
“理論年収”ってなに…?です。
「転職活動をしていると理論年収が●●万円ですと言われる…。」
「想定年収?理論年収?いろんな言葉が出てきて分からない…。」
そんなお悩みにおこたえします。
実は僕自身も転職を経験していて、その時はじめてこの“理論年収”に出会いました。正直「分かりにくい言葉使うな~」と思っていました。笑 でもいざ自分が採用コンサルタントとして求職者に案内する時はその分かりにくい言葉を使ってたりします。笑
もうこの業界の共通言語になっているんですね。
ちなみに、僕が転職した時の“理論年収”と“実際にもらった年収”は違いました。
実際にもらった年収は70万円くらい少なかったです。
僕の能力が低かっただけなんですが。笑
そんなまさかの状況を避けるためにも、しっかり解説していきますね!
さっそく、一緒に見ていきましょう!
◆ 理論年収とは?
大体のエージェントにおいて共通の考え方のはずです。
が、たまに個人でやっているエージェントについては違うことがあるので、その時は確認してあげてみてくださいね。
入社初年度に実際に支給される年収とは異なるので、注意してみましょう。
-
「理論年収」 = (月給固定額 × 12ヶ月)+ 賞与
これ自体は分かりやすいのですが、それぞれの文言に対して解説が必要です。
-
「月給固定額」 = 基本給 + 諸手当
-
「賞与」 = 賞与算定基準額 × 前年度の支給実績月数
これが“理論年収”のすべてではあるのですが、気を付けた方が良いポイントがあります。
具体例に落とし込んで紹介していきますね。
◆ ポイント~理論年収と実際の年収は違う~
僕が転職した時、実際にもらった年収が70万円少なかった。
そうお伝えしましたが、その理由となるポイントを解説していきます。
“月給固定額”のポイント
こちらの2点です。
- ➀ 毎月固定で支払われる各種手当が含まれる
∟住宅手当、家族手当、役職手当、職務手当など
➁ 諸手当には、月により支払いが一定でないものは含まれない
∟残業代やインセンティブなど
つまり気を付けた方が良いこととしてはこちらです。
– 注意点 –
「月給30万円」という記載でも、その中に「営業手当5万円」(職務手当)とか「住宅手当3万円」(住宅手当)「皆勤手当1万円」(一律支給の手当)が入っている可能性があるということ。
もしこちらの場合、基本給は21万円になります。
1日でも休んでしまったり、営業でなっくなったり、住宅手当の対象にならなくなった場合に給与は下がります。
また、最近では「固定残業代」「みなし残業」として残業代を月給固定額に含む場合も多いですね。
月給固定額になにが含まれるのか。
これは確認しておいた方が良いですね。
“賞与”のポイント
こちらの2点です。
-
➀ 賞与支給される期間すべて在籍していた前提の額である
➁ 採用される部署・役職などの平均の前年度実績で計算される
ここは結構実際にもらえる金額と差があったりします。
– 注意点 –
前年度の役職や年齢の平均値で計算されるということ。
そのため、入社した後のパフォーマンスが既存社員のパフォーマンスよりも劣っている場合、もちろんもらえる賞与の金額も少なくなります。
僕の場合は、26歳の時に営業未経験で転職をしたのですが、その会社の26歳となると結構中堅。最初はまず仕事を覚えることから始まったので、なかなか高いパフォーマンスも上げられません。その結果、賞与の関してはウン十万円低かったです。
まあこれは僕の実力不足でしたが…。笑
未経験入社とかで不安な方は、
なにを基準に賞与を計算しているのかを確認した方が良いです。
◆ まとめ
今回は“理論年収”とはなにか?について紹介してきました。
いかがでしたでしょうか。
僕自身、転職した時に理論年収より実際にもらった年収がかなり低かったので、記載した注意点は確認した方が良いですよ。
エージェントによっては多めに提示してくる悪質な業者もいます。
大手の転職エージェントなら間違いないと思いますよ。
おすすめの転職エージェントについてはこちらで紹介しています。
【2020年最新版】おすすめの転職エージェント5選【比較】
[3分で理解できる]業界で働く僕がおすすめする、「本当に良い転職エージェント」を5つ、ランキング形式で紹介します。
それでは、今回のまとめです。
★ 「理論年収」 = (月給固定額 × 12ヶ月)+ 賞与
★ “理論年収”と“実際の年収”は違う
★ それぞれ何が含まれているのか確認した方が良い
それでは!
人気記事【2020年最新版】おすすめの転職エージェント5選【比較】