【図解で徹底解説】転職サイトと転職エージェントの違い※求職者向け※

転職活動

転職活動を考えている方

「転職をしようと考えている…。 転職サイトとエージェントとあるけどなにが違うんだろう…。 結局どっちがいいの…?」

 

そんなお悩みにおこたえします。

 

本記事の内容

◆ 転職サイトと転職エージェントの違い【図解】

◆ 求職者から見た“メリット・デメリット”

◆ まとめ

 

この記事を書いている僕は、某大手人材企業にて500名以上の転職に関わってきました。

教育コンサルタントとして新規事業の立ち上げも経験しており、このブログでは今まで培った経験やノウハウの共有をしたいと思います。

 

今回のテーマは、
“転職サイト”と“転職エージェント”の違いです。
※求職者向け

 

転職活動をはじめようとしている方は、この2つの道でまず迷われるのではないでしょうか。

 

この他にも、
・ハローワーク
・ダイレクトリクルーティング
・縁故

 

などなど、いろんな転職方法があります。

 

とはいえ、メインになってくるのは今回の2つです。

 

本日は、そんなメインの手法になる2つの転職サービスの違いを紹介します。

 

さっそく、一緒に見ていきましょう!

 

 

◆ 転職サイトと転職エージェントの違い【図解】

 

簡単に2つの違いを説明すると、
企業との間に“人が介入するのかどうか”です。

 

介入するのが“転職エージェント”
しないのが“転職サイト”になります。

 

分かりやすく、図で表すとこちらになります。

 

【転職サイト】

 

【転職エージェント】

 

求職者にとっては、どちらのサービスも完全無料で利用できます。

 

理由としては、費用の出どころがどちらのサービスも“企業”と“転職サービスを提供する事業者”だからです。

 

なんとなく、イメージはつかんでもらえましたか?

 

では実際どちらを利用したらいいのかを解説していきますね。

 

◆ 求職者から見た“メリット・デメリット”

 

求職者が感じる、それぞれのサービスの“メリット・デメリット”を紹介します。

 

どちらも理解した上で、どちらが自分に合っているのか判断していきましょう。

 

【転職サイトのメリット】

〇 転職を本気で考えていなくても気軽に利用できる

〇 一度にたくさんの求人情報を見ることができる

〇 自由に応募、やりとりができる

【転職サイトのデメリット】

● 書類選考の通過率が低くなる

● 企業の情報は求人原稿のみで判断しないといけない

● 相談できるアドバイザーがいない

 

【転職エージェントのメリット】

〇 転職実現までのスピードが速い

〇 企業の裏の事情などが知れる

〇 相談できるアドバイザーがつく

〇 履歴書や職務経歴書の作成をサポートしてもらえる

【転職エージェントのデメリット】

● アドバイザーによって、アドバイスの質が変わる

● 紹介してもらうものだけなので、自由に求人を探せない

● 途中で転職活動を辞めにくい

 

このようなものがあります。

 

それぞれ良し悪しがあります。

 

そのため、今のあなたの状況や希望に応じてそれぞれ利用していくのがいいです。

 

例えば、転職活動にも慣れていて希望する会社がはっきり決まっている人は“転職サイト”を利用して、どんどん自分で進めていくのがおすすめです。

 

逆に、転職活動をはじめたばかりで不安な方や、転職したい気持ちはあるものの何がしたいのか不明確な方は一度“転職エージェント”に相談する方がいいですね。

 

◆ まとめ

 

今回は、“転職サイト”と“転職エージェント”の違いについて紹介してきました。
いかがでしたでしょうか。

 

なんとなくイメージはできましたか?

 

それぞれ自分の状況に合わせて利用していきましょう。

 

転職活動初心者に方へ、おすすめの“転職エージェント”についてはこちらの記事で紹介しています。

【2020年最新版】おすすめの転職エージェント5選【比較】

 

それでは、今回のまとめです。

 

~まとめ~

★ “転職サイト”と“転職エージェント”の違い

★ それぞれのメリット・デメリット
∟自分の状況や希望に合わせて利用していきましょう

 

それでは!

人気記事【2020年最新版】おすすめの転職エージェント5選【比較】

人気記事【2020年版】おすすめの転職サイト【徹底比較】