【新卒向け】面接を通過するためのたった1つのポイント【裏技】
就職活動に悩むみなさんへ
「新卒採用の選考がスタート! 結構エントリーシートは通過! そこまでは良いけどなかなか面接が通過しない…。 スーツも買ったし散髪もしたのに…。 なんでこんなに落ちるんだ…。」
そんなお悩みにお答えします。
本記事の内容
◆ 意外とできていないたった1つのこと。
◆ まとめ
この記事を書いている僕は、某大手人材企業にて人事コンサルタントとして100社を超える企業の支援をしています。教育コンサルタントとして新規事業の立ち上げも経験しており、今回は今まで培った経験やノウハウの共有をしたいと思います。
今回のテーマは、「就職活動での面接のポイント」です。
3月から新卒採用が本格的にスタートしました。
すでに面接まで進んでいたり、内定をもらったりいろんな声を聞きます。
ただそんな中、なかなか面接を通過できない方が多くいるのも事実。
今回はお悩みを抱える方に向けて、意外とみんながやっていないたった1つのポイントを紹介させていただきます。
すごくシンプルですが、その効果は超絶大きいです!
では早速見ていきましょう!
◆ 大前提のおはなし。
面接にのぞむにあたり、大前提必要なことがあります。
大きく以下の3つです。
➁ きちんとその企業について調べて準備をする
➂ 面接では大きな声でハキハキとしゃべる
いろんなサイトでも同様の内容を長々と記載しているかと思います。
面接で大事なのはシンプルに上記3つ。ただ今回はこの3つ以外の簡単にできることで、面接通過率をググっと上げる方法をお伝えします。
◆ 意外とできていないたった1つのこと。
結論、採用担当者とのコミュニケーションに手を抜かないことです。
これをできている人は意外と少なく、その分担当者の印象が跳ね上がるように良くなります。
面接以外の場面では主に以下の3つの場面で評価を上げることができます。
★面接以外で担当者の評価を上げる場面
➀ 応募受付の時
➁ 面接の前日
➂ 面接の後
それぞれ見ていきましょう。
➀ 応募受付の時
エントリーをすると、よく次の文章が送られてくると思います。
●●●●様
●●●●株式会社の人事部採用担当の●●●●と申します。
この度は弊社選考にエントリーいただきありがとうございました。
つきましては、書類選考の結果を1週間以内にご連絡させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
これは基本的に自動返信機能を使っています。
が!
採用担当はこのやり取りも見ています。
リクナビやマイナビではLINEのように1画面のチャット形式で見れるようになっています。
なので、例え自動返信でもきちんと返事をしているのかしないのかでは印象が全然違います。
返信内容に関しては簡単なものでも良いです。
「受付のご連絡をいただきありがとうございます。」
「ご連絡いただきありがとうございます。ご選考のほど、よろしくお願いいたします。」
シンプルで問題ありません。目的は“この学生丁寧だなー。”と思ってもらうことなんですから。
➁ 面接の前日
こちらが重要な理由は単純明快です。
採用担当の方も不安だからです。
特に最近では、面接のドタキャンが多発しています。
せっかく面接担当者、もしも最終面接であれば会社の役員のスケジュールを抑えたのに、面接を受ける学生が連絡もなく来ない!
そんな状況が多発しています。
なので面接前日に1つ連絡を入れてあげるだけで、担当者の精神的なストレスを緩和してあげることができます。
こちらも送る内容はシンプルで大丈夫です。
「この度は面接の機会をいただき、誠にありがとうございます。明日はどうぞよろしくお願いいたします。」
気持ちを伝えても良いかもしれませんね。
「貴社について知れば知るほど、ぜひ貴社にて活躍したい気持ちが強くなりました。明日の面接では、万全の準備をしてのぞみます。どうぞよろしくお願いいたします。」
➂ 面接の後
基本的には、面接をしたその日か翌日までに連絡を入れましょう。
内容としては、以下の要素を組み込みましょう。
➁ 面接で感じたこと
➂ 入社したあとにやってみたいこと
こちらに関してはいろんなサイトにて例文も紹介されているので割愛しますが、
送るのか送らないのか
この違いはかなり大きいです。
◆ まとめ
面接がなかなか通らないという方は、面接の内容自体に問題がある方もいるかもしれませんが、まずは簡単にできる上記の担当者とのコミュニケーションを試してみてください。
きちんとできている学生がいない分、驚くほどに効果がありますよ。
むしろ中途の選考でもできている人は2割くらいです。
また面接の対策については、別記事にて紹介しますね。
ぜひご参考ください。
それでは!
人気記事【2020年最新版】おすすめの転職エージェント5選【比較】