【新型コロナ】働き方はどうする?【テレワーク?休業?】

働き方に悩んでいる方
「新型コロナウイルスが広がってきた…。 このまま都市部に出社してても大丈夫かな…。 他の会社はどんな働き方をしているんだろう…。」
そんなお悩みにおこたえします。
本記事の内容
◆ “3段階”の働き方
◆ 新型コロナウイルスが与える会社への影響
◆ まとめ
この記事を書いている僕は、某大手人材企業にて500名以上の転職に関わってきました。
教育コンサルタントとして新規事業の立ち上げも経験しており、このブログでは今まで培った経験やノウハウの共有をしたいと思います。人材業界の人間ならではの情報をお伝えしますね。
今回のテーマは、
新型コロナウイルス対策としての“3段階” の働き方についてです。
「コロナウイルスの感染がこわいけど、出社して良いものなのかな…。」
「友達は在宅勤務らしいけど、どんな働き方があるんだろう…。」
そんなお悩みにおこたえします。
まだまだ感染の波がひかない『新型コロナウイルス』。
日本としては、かなりピンチの状況だと思いますが、“働き方改革”としてはチャンスでもあります。
今までやってこれなかった“働き方改革”をこの機会にやってみよう。
そう思考の転換ができれば将来の大きな経験になります。
話題になっているところでいうと、電通さんが本社勤務の社員全員をリモート勤務に切り替えましたね。
本日は、そんなさまざまな働き方を“3段階”で紹介していきますね。
こちらを紹介していきます。
さっそく、一緒に見ていきましょう!
◆ “3段階”の働き方
さっそく結論です。
3つの段階で紹介します。
➀ 社外との直接的な接触禁止、商談や打ち合わせでも外出禁止
➁ テレワーク(在宅勤務)、リモートワーク
➂ 業務委託化
こちらの3つの段階です。
それぞれみていきましょう。
◆ 社外との直接的な接触禁止、商談や打ち合わせでも外出禁止
多くの企業が、こちらはすでに導入しているのではないでしょうか。
社外への外出や、社外からの面会を禁止。
それだけでなく、社内でも大人数でのミーティングの禁止。飲み会や会食の禁止。
物理的な接触機会を減らし、感染リスクを下げる上で非常に有効です。
もしもこの対応すらできていない企業はヤバいです。
見直した方が良いかもしれません。
いざ、という時に柔軟に対応していくことが大事です。
今がまさに、いざ、という時です。
◆ テレワーク(在宅勤務)、リモートワーク
こちらの導入もかなり増えてきましたね。
話題になっていたのが、こちらGMO社長の熊谷さんのツイートです。
在宅勤務開始から3週間。何が凄いかと言うと、業績に影響がほぼ無い。この結果を見て、そもそもオフィスが必要なのか真剣に考えている(汗)
在宅勤務の判断は正しいと評価されてるけど、駅前のオフィスを一棟丸ごと借りている判断はどうなんだ?#在宅勤務
— 熊谷正寿 Masatoshi Mark Kumagai (@m_kumagai) February 16, 2020
つまりあれだけ大きな規模のの企業であっても、在宅勤務を開始後パフォーマンスが変わらないということ。
もちろん、社員へのタスク管理などの仕組みづくりは必要です。
2つ目の段階としては、社員の在宅勤務、テレワークの導入です。
特にIT業界の企業はほとんどパフォーマンス変わらないはずです。
◆ 業務委託化
これはもうとてつもなくヤバい状況のみ可能性としてある3つ目の段階です。
コロナ流行
↓
社員を出勤させられない、在宅勤務にする
↓
感染者が増えすぎて管理ができない
↓
雇用形態を業務委託にし、個人事業主として雇う
これはもう世紀末ですね。
企業側のメリットとしては、大きなタスクだけ投げれば良い点です。
それをこなせたのであれば、見合った報酬を出す。
そうでなければ、報酬なし。
結構世紀末感が出ていますが、将来的に日本はこのような働き方が増えていくと思います。
個人レベルで仕事をしていく。
実力主義、成果主義で働いていく。
先日TOYOTAとUFJも年功序列制度を撤廃していましたが、これの縮小版ですね。
◆ 新型コロナウイルスが与える会社への影響
今、導入すべき働き方を“3段階”に分けて紹介してきました。
こういった働き方を柔軟に取り入れていくことが重要なのだと思います。
ただ、なかなか難しい企業もいるのも当然です。
新型コロナウイルスが与える会社の影響は、もちろん中国に工場をもっている会社にとってはそもそも仕入れができない等の問題もありますが、働く環境という点でいうと、社員が感染してしまうと営業ができなくなるということです。
あの電通でさえ、本社に勤務する社員を全員在宅勤務に変更したくらいです。
飲食業やサービス業ではもっとダメージは大きくなります。
そうならないためにも、こういう機会に“働き方”を柔軟に変えてみるというのがおすすめです。
◆ まとめ
今回は新型コロナウイルス対策としての“3段階”の働き方を紹介してきました。
いかがでしたでしょうか。
こんな状況だからこそ、働く社員と企業が協力し合って、柔軟に動いていきましょう。
そうできない企業はヤバいです。
余談ですが、以前僕の友人は自ら雇用形態を業務委託にし、いろんな企業のいろんな商材を営業できるようにしていました。
基本的に成果に見合った報酬が得られるので、年収は2000万円を超えていました。
なかなか正社員では難しいですよね。
副業OKの方ならコチラがおすすめです。
本業をしながら、他社の営業もできます。
自身の能力次第で年収が上がっていくので、能力開発にもおすすめです。
それでは、今回のまとめです。
~まとめ~
★ 新型コロナウイルス対策としての“3段階”の働き方
➀ 社外との直接的な接触禁止、商談や打ち合わせでも外出禁止
➁ テレワーク(在宅勤務)、リモートワーク
➂ 業務委託化
★ 今後に備えて、柔軟に働いていきましょう
それでは!
人気記事【2020年最新版】おすすめの転職エージェント5選【比較】