【面接質問集】志望動機の聞き方【採用担当必見】
採用担当のみなさんへ
「3月からついに新卒採用が本格化! なんとなく志望動機を聞いているけれど必要なのかな…。 なにを期待してウチに応募してきているのか…。 良い聞き方があればいいのに…。」
そんなお悩みにお答えします。
本記事の内容
◆ 志望動機に関する「質問集」
◆ まとめ
この記事を書いている僕は、某大手人材企業にて人事コンサルタントとして100社を超える企業の支援をしてきました。教育コンサルタントとして新規事業の立ち上げも経験しており、今回は今まで培った経験やノウハウの共有をしたいと思います。
今回のテーマは、「志望動機を聞く目的とその方法」です。
先日面接にて「本音」を聞き出すための方法を紹介しました。
エピソードの深掘りをする方法はこちら
今回は面接での定番の質問である「志望動機」。
このような方はいないでしょうか。
「とりあえず(なんとなく)志望動機を聞いている。」
「履歴書に書いてある志望動機をただ読み上げられても…。」
当てはまる方は少しもったいないことをしているかもしれません!
今回は、その目的から具体的な方法まで紹介していきます。
では早速見ていきましょう!
◆ 志望動機を聞く目的
志望動機を、ただなんとなく聞いている人事の方は意外にも多いです。
そんな方が気にしているのは「履歴書通りに読めるかな~。笑」という点。
もったいない!!
本来志望動機を聞く目的は以下です。
(1) なぜ当社に応募したのか
(2) 当社で働くことで何を期待しているのか
(3) どんなキャリアを積んでいきたいのか
(4) こちらは自社のどの魅力を伝えれば入社意欲を高められるのか
主な目的は以上になります。
どうせ聞くのであれば、こちらの観点を意識して聞いてみるようにしましょう。
◆ 志望動機に関する「質問集」
具体的な聞き方を紹介します。
聞く目的に沿った内容にしているので、上記を確認しながら見ていきましょう。
志望動機を聞く「質問集」
◯ 「当社を志望した理由を聞かせていただいてもよろしいでしょうか?」
∟ なぜ当社に応募したのかを求める質問
◯ 「仕事をするにあたって、当社に期待することをでどのようなことですか?」
∟ 当社で働くことで何を期待しているのかを求める質問
◯ 「5年後10年後にはどうなっていたいですか?」
∟ どんなキャリアを積んでいきたいのかを求める質問
◯ 「他にもいろんな企業を受けられると思いますが、何を基準に入社する会社を選びますか?」
∟ こちらは自社のどの魅力を伝えれば入社意欲を高められるのかを確認する質問
意外とストレートですよね。笑
ただ「志望動機」に関しては応募者も一番用意してくるので、意外とスッと答えてくれます。
目的も頭の片隅に置いておきながら質問してみましょう。
◆ まとめ
応募者の志望動機によっては、ウチで働くよりも他社で働く方がお互いに幸せになれるケースもあるかと思います。
そのような時は社会人の先輩として、真摯に伝えてあげましょう。
逆にきちんと目的をもたずになんとなく志望動機を聞いていると、そこもキャッチアップできずにミスマッチが発生するおそれがあります。
そうなってくると入社後に早期離職なんてことも考えられます…。
たかが「志望動機」されど「志望動機」。
重要性がお分かりいただけましたでしょうか。
ぜひご参考ください。
人気記事【2020年最新版】おすすめの転職エージェント5選【比較】