在宅勤務・テレワークで使えるオンライン研修【無償提供中・おすすめ】

新入社員の受け入れで困っている方
「テレワークがはじまる…。 4月から入社した社員の研修どうしよう…。 なにかいいサービスないかな…?」
そんなお悩みにおこたえします。
本記事の内容
◆ 在宅勤務(テレワーク)での受け入れは無理ゲー
◆ 用途別おすすめ研修サービス
◆ まとめ
この記事を書いている僕は、某大手人材企業にて500名以上の転職に関わってきました。
教育コンサルタントとして新規事業の立ち上げも経験しており、このブログでは今まで培った経験やノウハウの共有をしたいと思います。
今回のテーマは、
在宅勤務・テレワークで使えるオンライン研修についてです。
緊急事態宣言を受けて、4月からの新入社員受け入れに困っている企業も多いのではないでしょうか。
実際、私が勤めている会社でも4月からテレワークがはじまりました。
それは新入社員も例外ではありません。
業種にもよると思いますが、今は『原則として在宅勤務』とされています。
そこで今回は新卒・中途問わず、受け入れ時の研修に使える研修サービスを紹介します。
今回は無償提供しているサービスを紹介しますので、ぜひチェックしてくださいね。
さっそく、一緒に見ていきましょう!
◆ 在宅勤務(テレワーク)での受け入れは無理ゲー
リモート環境下での研修は結構きついです。
ましてや新卒だけでなく中途に関しても、入社してすぐに戦力になることはほとんどなく、固定費だけがかかっていってしまいます。
そこで今、テレワークをしながらでも活用できる“オンライン研修サービス”が注目を集めています。
サービスについても多岐にわたるので、それぞれのパターンに置き換えて利用してみてくださいね。
また、受け入れだけでなく、下記の企業にも“オンライン研修サービス”は特におすすめです。
〇 社員のほとんどがテレワークになってしまう企業
〇 社員の中には、できる業務がなくやることがない者がいる企業
〇 自己研鑽しろと言ってもノウハウがない企業
それでは、実際のサービスを紹介していきますね。
◆ おすすめオンライン研修サービス
おすすめのサービスを4つ紹介しますね。
そのサービスも今は無償提供をしているので、今がチャンスです!
〇 エンカレッジオンライン
大手人材会社のエン・ジャパン株式会社が提供するオンライン研修サービスです。
あの三菱自動車も全社的に導入をしているサービスです。
僕も実際に受けたことがあるのですが、内容が実践的で、とても充実しています。
5月末まで無償提供をしているみたいですよ。
【おすすめポイント】
〇 社会人に実践的な内容で378講座
〇 「受講レポート」を活用してFBが可能=運用がしやすい
〇 普段は100万円以上⇒今だけ無償
公式ページ
『エンカレッジオンライン』
〇 JMOOC

日本オープンオンライン教育推進協議会が提供する、無料で学べる日本最大のオンライン大学講座です。
内容としては、実践的な内容もありつつ、体系的な知識を学べる内容になっています。
こちらは期間限定ではなく、基本的には常に無料で使えるものになります。
【おすすめポイント】
〇 100万人以上が利用している信頼と実績
〇 充実の340講座
〇 常時無料で提供
公式ページ
『JMOOC~無料で学べる日本最大のオンライン大学講座~』
〇 gacco

『NTT docomo』が提供する、無料で学べるリカレント教育に特化したオンライン講座です。
義務教育または基礎教育修了後も、社会人が生涯に渡って教育を受けられるようにする教育の仕組みを提供するために作られたサービスです。
こちらも期間限定ではなく、基本的には常に無料で使えるものになります。
【おすすめポイント】
〇 NTT docomoという信頼
〇 66万人の利用実績
〇 多岐にわたる講座
公式ページ
『gacco~無料で学べるオンライン講座~』
〇 Aidemy Business

いつでもどこでも学べるブラウザ完結のオンライン教育研修サービスです。
40以上のAI・先端技術講座を1テーマ10分から学習ができます。
IT業界に特化した研修サービスですね。
【おすすめポイント】
〇 IT業界に特化したサービス
〇 DAIKINはじめ、100社以上の企業が導入
〇 期間限定ではあるが、無償提供中
公式ページ
『Aidemy Business』
◆ まとめ
今回は、在宅勤務・テレワークで使えるオンライン研修について紹介してきました。
いかがでしたでしょうか。
今回紹介した研修以外にも、テレワーク関連の記事は随時アップしています。
〇『オンライン面接』について
〇『在宅勤務(テレワーク)』のメリット・デメリット
〇『在宅勤務(テレワーク)』の懸念点・ポイント
それでは、今回のまとめです。
~まとめ~
★ リモートでの受け入れは難しい
★ だからこそオンライン研修サービスを利用しましょう
➀ エンカレッジオンライン
➁ JMOOC
それでは!
人気記事【2020年最新版】おすすめの転職エージェント5選【比較】